9/1 (土) 天候は晴れ。 気温は29度以上!! またまたかなり暑い・・・
コースは東コース。 コース状況はドライ
今日のメカは「忍メカ」・「森山メカ」 そして、突然登場!!の「blaze factory」さん!!
早朝、旅館を出発して、「忍メカ」と一緒に積載車に乗り込もうとしたその時!
「あっ! おはようございます!!」
???????????????
そこには、「blaze factory」 さんがニコニコして隣の車から降りてきた!?!
稲刈りが終わってしまったので、暇だから来たとか・・・? (そうでしたっけ?<blaze?)
もう...頭が下がります。。。 毎回有難うございます♪ m(__)m
(謎・旅館の場所は・・・ 何故・・・ あっ! 言いましたね・・・)
もてぎに到着・・・(ものの5分程・・・) (宿が、かなり近いので、おお助かり♪) 昨日のうちに、ブレーキローター(○○○さん感謝してます!)と フロントブレーキパッド(プロジェクトμ・HC−N1 Racing) ブレーキエア抜き、決勝用タイヤ交換(山が多いタイヤ)等を 済ませていたので、予選用のセッティング変更のみ! 本日の写真撮影担当「森山メカ」 有難う!!! (あの写真最高!!) |
昨夜の「忍メカ」との激論から、予選のセッティングは、エアーは高めで、挙動のはっきりした状態を保ち
とりあえず3〜4周目に合わせてアタックを行う。 その後、エアーを下げて、グニャグニャアタック開始!!
ショックは、フロント全開だった為、気分が悪いので半分戻し、リアは、滑りだしが今だ鈍いので
全開(5段階の5)で行く事にした。
予選アタックが始まった!
タイヤを暖めながら、クリアラップを探す・・・ さすがに19台もいると、なかなか難しい。
タイヤを暖めないといけないし、「空き」も探さなくてはならないし・・・
しかし、ダラダラやっているうちに、3周目に入ってしまう。
とりあえず、アタックを開始!
マシンの挙動も良い。 特に不都合も無く走行を続ける・・・ そして、5周目にピットイン!
「忍メカ」は、様子を見に来た。
「忍メカ」 | どうです? エアー下げます? |
「私」 | よろしく! |
「忍メカ」が、エアーを下げてくれた。(どの位かは、また知らない・・・) |
|
「忍メカ」 | もう、1周しか走れないと思うので、頑張って下さい! |
またまた時間が無いので、大急ぎでコースへと戻る。
とにかく、ラストと決めて超真剣アタックを開始!!
チェッカーが振られ、タワーの表示を確認すると、トップとセカンドには私のゼッケンは表示されなかった。
結果、トップ差「0.386秒」で、 予選3位・・・
「かなりヘコんだ!」
前日の練習では、かなり良いタイムを出していたらしい?ので、今回の予選には
かなりの自信があったのである!
その後、「忍メカ」に、「気持ち切り替えていきましょうよ!」
と、慰めを受けて、「ヨッシャ! スタートで抜けばいいんだ!」
と、「無理矢理」気持ちを切り替えて、決勝に挑む事にした。
決勝の作戦を考え込む・・・ スタートは大の得意分野なので、1周目で台無しにしない様に 慎重にラップする事。。。 セッティングは、10周安定したラップで回れる様に 「乗り易い」方向でセッティング変更する。 (フロントショックはそのまま・リアショックは5から4へ戻す。) エアー圧は、リアは大体そのまま、フロントは、多少上がる可能性が 有るので(タレると、タイムの落ちが激しいので・・・)0.5k低くする。 |
決勝前、「忍メカ」と最後の打ち合わせ! 気温・水温・油圧・タイヤ・精神面 考えていたらキリが無い! とにかく、イメージトレーニングで、場面場面を想定し、 出来る限りの「ミス」を防ぐように気持ちを落ち付ける。 |
|
最終的なエアーは、「忍メカ」でなく、私が受け持つ。 今までの経験、感覚、全て総合して、エアー調整をする・・・ 決勝直前にマシンに触ると、不思議と落ち付いてくる |
グリッドに整列し、最終的なホイール増し絞め(blaze factoryさんやっと写真出ました!) ボンネットピンや、トランクピンの安全チェック!! 「忍メカ」にギリギリまでグリッドを出してもらったのだが、コレではフライングでしょ! (本番では、普通に戻しました! ふぅ〜汗) |
フォーメーションラップ開始
もう、レースは始まっている。 (私だけ?)
前の2番手のマシンに威圧をかけるべく、離されない様にフォーメーションラップを行う・・・
後ろのマシンにも、ラインを明かさない様に、違ったラインをトレースしたり・・・
効果は無くとも、自分に勝機を持っていく。
グリッドに整列し、グリーンフラッグが後方で振られる。
全神経を、シグナルとクラッチに集中して・・・
シグナルグリーン!!
スタート!!!
「成功!? でもない!! けど、トップのマシンに並ぶ・・・」
更に、トップのマシンの影から、2位のマシンが現れる!!
1コーナーまでのストレートは、エンジン音が共鳴して、テンションも一気にヒートアップ!!!
1コーナーは、結局2位で抜けて行く。
後続のマシンは、すぐ後ろにつけている。。。 その後も混戦模様・・・
前にいるマシンは、コーナーの立ち上がりがかなり鋭い!!
一瞬だが、そこだけは全く歯が立たない・・・
序盤、トップのマシンに追いつくものの、水温が上昇し、かなり危険だったので多少間隔を空けて様子を見る。 ところが、なかなか同一の間隔で走行するのも大変で、一瞬前車のラップタイムが上がったのか? と、思うほど「追いつけなくなる」現象にしばらく悩まされた。 よっぽど、ベタベタにつけた方が楽だったような気がする。 水温が上昇しないすばらしいマシンに仕上がっていれば、私はプレッシャー走行が得意なのだが・・・ (怖) その後、数周気持ちも落ち着き、前を行くマシンにつられない様に、いつものベストラインを目標に タイヤとマシンをいたわりながら走行を続ける。 気持ちで負けては「ミス」を起こす事を、実戦から学んだからである。 |
残り周回が、ピットから「4周」と表示された。 集中力を取り戻した私は、「追い込み」をかけるべく 「ライトオン!」 自分でも初めての集中力の高さにビックリしながら 相手に猛烈プッシュする!! トップのマシンが、ブレーキングポイントが早まったのを 見逃さなかった。 私のマシンは、全く問題無し! あっという間に最終ラップに突入し、どこでも刺せる体制で ピッタリと後ろにつける!! |
なかなか素晴らしいバトルで、相手も隙を見せない!!!
どっちもいっぱい・いっぱいだ!
しかし、このまま終わる私ではない。 今回は違う!!!
そして、ファイナルラップの最終コーナー。
しっかりと手前のコーナーで合わせ、ピタリとついた私は、勝負に出た。。。
イン側のラインに「隙」を見つけた私は、すかさずインに飛びこむ!!
ところが、相手のブロックも手強く、思わずイン側の縁石内側のダートに、タイヤが乗ってしまった!
「ズズッ!」 「ドカッ!」
一瞬だった。 マシンは急にグリップを失い、トップの脇腹にヒットしてしまった。
しかし、お互いあまり挙動を乱す事無くコーナーを抜けたので、アクセルオン!!!
コーナー自体は、私が一瞬早く抜け出たのだが、相手も鋭い立ち上がりで ドンドン追いついてくる!! コントロールラインまで、アクセル超全開である! そして・・・ 辛くも「0.011秒」差で勝ったのである!!! (私の見た目には、同着?にも見えた) |
今回のレースは、またまた勉強になった。
最終コーナーの事件?は、いろいろ自分に試練だったと思う。。。
反省してる時に、みんなから
「当たった事に悔いを残すなら、もっと速く走ればいいジャン!」
このチーム怖い・・・
解りました!! 次回は、モット速く走ればいいんでしょ!!
やってやります! 最終戦!!! 待ってろ!!!
そして、応援してくださった皆さん。
「papa」さん・「忍メカ」さん・「森山メカ」さん・「blaze factory」さん・
ホントに感謝しております 有難う御座いました!!!
Main Page | Profile | Race | Race Car | 参戦記 | Team | Link | 掲示板 | Mail | ||
![]() |