2001年 6/9〜10 「もてぎスーパー耐久500」
もてぎシビックシリーズ第3戦


 6/ 9 (土)  天候は青空少し曇少し、  気温は25度位かな? 小暑い? 
 コースはフルコース。   コース状況はドライ   

今日のお手伝いさんは、「吉田メカ」 

昨夜、「どうせ眠れないだろう!」という理由で
仕事が終わり、すぐに「もてぎ」へ・・・

「吉田メカ」を連れ、一路もてぎまで、「全て下道」の旅は
合計7時間近くかけて到着。

お互い1時間程しか寝てないので、すでに疲労・・・

今回の写真は、左の1枚しかなく、大変寂しい「参戦記」?
かもしれません。 AS誌に写真位出ないかなぁ〜。


(積載車から降ろす時は、バンパーを外し、更に板を敷いて・・・)
大変です。  毎回・・・


本日は、予選(25分)しか走れないので、ほとんどマシンをいじる必要がないので、マシンから
荷物を降ろすと、ほとんどやる事が無い・・・  無い・・・  暇・・・

今回は、「第3戦前メンテ」で書いた通り、第2戦の仕様から、

フロントサスペンション フロント26K から 20Kに変更
(自由長も、6インチから7インチへ)

のみ、でございます。
しかも、練習走行無しだったので、全くどうなってしまうのか???

ここで、今回の不安な点が幾つか・・・

ショックのストロークがタダでさえ少ないのに、7インチのバネを入れた事で
ショックが底ずきしてしまうのではないか?
バネが6kも変更になったので、「乗れる」のか?
フルコースの燃費が解らないので、予選に何リッターのガソリンを入れるか

いろいろ予想しながら、「吉田メカ」と会談・・・
とりあえず、20リッターも入れてしまったガソリンはそのまま。 (予選走りっぱなし?)
予想も何も、とにかく「走って」しまえ!! という事で、予選は開始された・・・



−−−−−− 予選 −−−−−−

コースに出て、ステアリング、ブレーキ、いろいろ確かめる・・・
数コーナーを抜けた頃、ブレーキを踏んだその時!!

ブルブルブルブルブル!!

ステアリングに振動が!!  ブレーキローターが少々曲がっているのか、振動がすごい。
(新品ローターが買えず、泣く泣く研磨したのを今回使用・・・)
しかし、数周走行を重ねると、次第に収まってきた。  「ホッ」

3周目に「アタック」しようと思っていたので、それまでにいろいろ試す。
感覚は、確かに以前よりも、動きが解り易い (^o^)
「これなら良いかも」  そして・・・ 「アタック開始!!」

ミスというミスも無く、アタックは成功!?

コントロールタワーには「2番手」の表示。。。


このアタックで気がついたのだが、コーナーの立ち上がりで、一瞬「失速」する ???
スタビが太いので、ロール中に、イン側のタイヤが浮き、空転しているような感覚・・・
LSDの効きが悪いのか? 底ずきか? 他に原因があるのか?

とりあえず、4周か5周程で、1度ピットに入る。
「吉田メカ」に、エアー圧と、ホイールナットの増し締め、フロントショックを0.75回転閉めてもらい
(ステアリングの反応が鈍いので)しばらく順位の様子を見て、再アタックする。



今だ2番手だったので、気合を入れなおし、「本気アタック!!」
「P−LAP」(タイム計測装置)では、先程よりも良いタイムが・・・
それでも、トップにはならず、依然2番手。。。

たぶん、車に慣れて来ただけだと思う・・・ セッティングは関係無さそうだ。
結局、2番手で予選は終了した。


予選リザルトへ (もてぎHPへリンク)

決勝当日

 6/10 (日)  天候は曇多し、  気温は23度位  肌寒い程度  
   コース状況はドライ   

今日のお手伝いさんは、「吉田メカ」 「blaze factory」 「付き添い」 さん 


今回、またまた当日「braze factory」さんが応援に来てくれた。
天気予報は「雨」が降りそうだったが、決勝は平気だった。  良かった。。。

昨日の予選が終了後、「吉田メカ」が密かに作業した結果、ショックのストロークは全て使いきっているそうで・・・
しかし、もう「大」変更は恐ろしいので、なにもせず、決勝に挑む。

今回、オーバーステアは無かったが、スタート後の「スピン」だけは避けたかったので
グリッドへ着く前にいろいろマシンを左右に振って、グリッド整列前にエアー圧をチェック!
ねらったエアー圧まではいかなかったが、大体安全圏内♪

気温が低いので、フォーメーションラップで十分タイヤを暖め、スタートへ・・・



シグナルグリーンから、スタート!!!

いつものスタートとは緊張が違うのか? ちょっとストールぎみだったが、2速へのマシンガンシフトで
1コーナーまでにトップにのし上がる!!!

その後、2位のマシンを気にしながら、慎重に限界?で走る。
3番手集団が途中でクラッシュするのが見えたのだが、その後全く見えなくなり
2位のマシンと一騎打ち状態・・・

途中、2位のマシンが近づいたが、なんとかその場の精神に打ち勝ち、タイヤを痛めることなく
終始安定したペースで周回を重ね、そのまま
1位でゴール!!

最後のホームストレートで、ライトオン!!  ピットギリギリを走行しメカの皆さんにガッツポーズ!!
(前々から、コレが1番やりたかった♪♪♪)

ウィニングランで、観客の方が手を振っていたので、思わず「愛想」振りまいてしまった。


決勝リザルトへ (もてぎHPへリンク)



今回のレースを振り返って

優勝は嬉しかった。 今期やっと勝利を掴めた。 そして、セッティングの不思議も広がった。
セッティングなんて、大幅に変更しないと、私のレベルでは解らないんだと気づく・・・

ショックの変更は、今後もっともっと練習で変更しないと、まだ未知数。。。

サスセッティングは全く・・・

トーインは微妙な感じ。

キャンバー、車高は・・・ (沈)

これから、自分の感覚を研ぎ澄まし、練習走行でいろいろ発見出来るように頑張らないと。
走行無料券をもらったが、「もてぎ」へ行くだけでお金かかる・・・

レースをやればやる程いろいろ発見出来て今は楽しい。
次回は「東コース」
また難題が出てくると思うが、待ち遠しい。

今回で、30kgのウエイトを頂いた?のでどうなるのか?
(あんまり変化無いと思うのだが...)

次回も・・・ 行きますよぉ〜〜〜。
練習行こ!!



 Main Page   Profile   Race   Race Car   参戦記   Team   Link   掲示板   Mail