さて、「2001 もてぎチャンピオンカップ」も、いろいろと勉強になりました。
2000年から、シビックを本格始動?して、マシンも一新!
戦闘力も上がったマシンのおかげで、2001年は結構楽だったかも知れません。
途中でのマシントラブルは無に等しく、セッティングもサスペンションの変更止まり・・・
走る事に非常に専念出来たと思います。
おかげで、レース中の精神面、10周後のレースの組み立てみたいなものが
何となく判ってきたような気がします。
第4戦でやった『エアー当てクイズ練習』も、今読み返してみて良い勉強だったと思います。
やはり、セッティングとか何とかよりも、タイヤの状態が一番大きいですね!
今後のセッティングの方向の基本をタイヤに持って行きたいと思いました。
ただ、タイヤにこだわると『精神的な速さ』が思い込みで失速しそうなので、コレもあくまでも参考に・・・
ショックの変更は思いきって変更しながらベストを探せる様にいじり倒しマス。
トーインは・・・ やはり良く解らない・・・
キャンバーは・・・ EK−9のレースが、フロント4.0°以内 リア3.5°以上なので、その様にしていじりません。
あまりにもタイヤの減りがおかしい様だったら変更するとして・・・
2001年の参戦記は、自分でもおかしい位楽しくレース出来たと思います。
今後、レベルが上がっても、このスタンスに近く、本気で楽しめるレースをしていけたらいいな! と思いました。
本気のみでレースをしてしまうと、私はすぐに『飽きて』しまうので・・・
でも、金銭的にドンドン苦しくなっているのは逃げられない現実なのかも・・・
何か、去年の総括とは若干ニュアンスが違うような文章になってしまったですかね!
2002年も、参戦記では『ちょっとなめてる?』的な文章表現で頑張って行きたいと思います。
これからも応援よろしくお願いします。。。
Main Page | Profile | Race | Race Car | 参戦記 | Team | Link | 掲示板 | Mail | ||