7/28 (金) 天候は曇り 気温ちょっと忘れた\(◎o◎)/!
コースはフルコース。 コース状況はドライ
今回のうちのメカは「トキタさま」・「トヨシマさま」
プラス敏腕メンテナンス「TaKaGiShiさま」・SKR「白倉さま」ご協力!!
初めて金曜日にもてぎ入りする事になりまして、サービスカーは「トキタさま」・「トヨシマさま」にお願いし
私は、積載1人旅・・・ またあまり眠れずに、夜が明ける高速を飛ばして行きますた!
(コラッ! 走行中に携帯のカメラで撮るなっちゅうね!)
おはようさん、また「もてぎ」に集合予定1時間程早く着いたので、早々準備開始!
(って、どっかのPAで一眠りしていたのは、誰かに目撃されたかも・・・)
到着後、しばらくしてサービスカー部隊「トキタさん」・「トヨシマさん」到着
右のモビリオスパイク! 私のサービスカー用に無理して購入!
中古車、10万キロ以上走行、格安(当たり前)調子上場! 現燃費18km/l サイコー!
|
今日の作業というより、何で金曜日入りまでしたかというと、まぁ、勢い(^_^;)ですが
今年使用しているダンロップタイヤ「DIREZZA 03G」の減った時のタイム変化の確認
足回り小変更の確認と、セッティング等等
後、メンタル的に、いつも前日入りだと、予選までに走行慣れ出来ていない為
1日多くした。。。 というのが正直な所でしょうか?
とりあえず、まだ変更の終わっていない、ショックのガス圧の調整の為
到着早々ショック外して、「TaKaGiShiさん」に変更を依頼しました。
|
今回は、前回と違い、無理して頼んだ「トキタさま」・「トヨシマさま」がいたおかげで、作業もすんなり終わり
1本目の走行に向けて楽に作業が終わりました!
「TaKaGiShiさん」によるトー調整の一コマ。 しかも、チョー速い・・・
足のセット完了後は、必ず確認の作業です。 むむっ! 私だったらやらないかも(´Д`υ)
その後、いつもの怪しい「P-LAP1型」(不安)を装着して、走行準備に入る。
走行1本目
足のセットの変更(一応内緒!)を確認する。
「うぉ〜! 向きが変わる、変わる!」別物になってしまいました。
(詳細は、現地で見たい人は見て確認を! ココでは教えません!)
「P-LAP1型」は、やっぱり動きませんデシタ(-_-)/~~~
数週走行して、2ヶ月の感を取り戻すべく走行を重ねる。
途中でセッティング変更はしなかったかな?(忘れ)
走行2本目
「P-LAP1型」は捨て・・・(もったいないけど)と判断し、以前予備で購入してあった
「LAP SHOT」という計測装置に付け替え、今度は磁石でちゃんと確認して走行開始!
「お〜! タイム出てるよ!」
電池では無く、電源を取って作動する計測装置の為、安心して走行出来る!
(P-LAPも普通は全く大丈夫ですよぉ〜)
今日は通常の練習走行の為、GT? S耐のインプレッサも走行の為
あっという間に追いつかれ、なかなかクリアラップが取れない。
インテグラ東日本も開催されるので、それも行かせつつ・・・
一応2’18秒台が出たので、確か5〜6週で走行終了だったかな?
かなり気張って走行してこのタイム。。。
やっぱりロングラン走行してタイムの落ちを計測したかったが
こんなに混雑してては無理なので、この辺りで終了。。。
|
あまり表?に出たがらない助っ人2人は、黙々とタイヤカス取り作業に。。。
だから内緒でストーカー並みのショット!
いつも人並み以上に作業して頂いているので、感謝、感謝です。
|
この後、非常にヤバくなってきたミッションは、オイル交換「WAKO’S WR81-40G」に交換。
エンジンオイルは、コチラにくる前日に変えてあるので、量だけチェックして、このレースはこのまま。
ついでに、使用しているエンジンオイルは、出光の「ZEPRO PRO-A」です。
タッケーオイルですが、ケース売りなので、1年このオイルしかありません。
ブレーキオイルは、もらったWINMAXの1リッター缶を、第1戦の頃からチマチマ使い
とうとう、今回の練習で使い果たしてしまいました。
助っ人さんより、「え〜、まだコレ使うの? ちょっとしか無いよ!」
私、「エア抜きだけやれば、もうちょっと使えますよ!」
助っ人さん、「じゃぁ、古いのがどんどんキャリパーに向かって・・・」
私、「あっ、そうですね、う〜次回全量変えますか?」
という事で、今回土曜日から「WAKO'S SP-R」に交換しました。
やっぱり私って・・・
まぁ、そんな日も、あるあるっ!!
その日の夜、宿の近所の居酒屋で、明日の走行のネタで盛り上がっていると
「明日新品タイヤ入れちゃえばぁ〜?」という悪魔?の誘い。
初めは、「いや、もったいないですよぉ〜!」なんて言っていたものの
金曜日入りして頭のおかしくなってる私は、結局
「新品いっちゃいますかぁ〜!」
なんてノリノリで快諾!! (バカ?)
しかし、予選でテンパッテいる状態と、練習で落ち着いている自分の
ドライビングも非常に挑戦したい気持ちも有り
更に、決勝に向けてタイヤを温存する必要もないのである。
3LAP目にかける事と、4〜5週目も、もしかしたら
いいタイムが出るかもという挑戦も出来る。
今日の練習でカンは取り戻したし、次回は金曜日入りが出来るとも限らない。
よし、やってみよう!! (大丈夫か?)
7/29 (土) 天候は曇りから、晴れへ。 気温はだんだん暑くなる
前日練習走行日 コース状況はドライ
今日のメカは「昨日と一緒」 プラス「オカモトさん」
今日から、「オカモトさん」も助っ人に加わり、チョウ楽になったレースウィークへとなりました。
実は、土曜・日曜のみだった予定が、勢いで金曜日入りした為、急遽「トキタさん」・「トヨシマさん」を
呼んだ為、お手伝いさんが増えてしまいました。
予報も上の空、段々夏の暑さが近づいてまいりました。 暑い日は、テントに、更にテントが必要でして・・・
追加でブルーシートまでサービスカーに貼り付けて、暑さを凌いでおります。。。
走行1本目
新品タイヤをフロントに履き、いよいよ練習の予選アタック開始です。
今日から参加される方が多い中、私はもう予選モード突入です。
一応3週目に向けて、タイヤ温存、クリアラップを取る為に様子を伺い、いよいよ3週目アタック開始!!
今回は2週目も前回近くエンジンを回し(いつもはやらない)、朝一の気合を入れる。
3週目、全開開始!
タイム表示に、2週目のタイム「2’18”47」の表示。(ちょっと飛ばしすぎたか?)
でも、タイヤの状態は良い、感覚も良い。
ミスをあまりすることなく1週集中! 全開!!
タイム「2’18”11」 (うん! 良いのか良く解らない?)
更に、1週インターバルを置いて、5週目にももう一度アタック!
タイム「2’18”24」 (やはりちょっと落ちたか!)
タイヤの感覚的には、ちょっとタイヤの角が減った様な印象があったが
はっきりとタイム落ちは自覚出来なかった。
様子見で、一度PIT-INする。
ところが、走行30分あったと勘違いしていたので、実際20分の走行枠はそれで終了してしまった。
ちゃんとタイムスケジュールを確認しなかったから、致し方ない。
走行後、「TaKaGiShiさん」に、調子が良い事の報告。
「もうちょっとリアやっちゃうかぁ〜?」とのことで
「お願いします」と言ってPITへ戻る。
|
1本目より、「リアやっちゃう」作戦は、リアのトー変更
リアを出して、更に向きが変えやすくして行く方向。
(すいません、無頓着な性格というか、インか、アウトかどっちにしたか解りません)
|
走行2本目
1本目のタイヤをそのまま使用し、一応タイムの確認と、セッティングの方向の確認。
「リアやっちゃう」作戦の効果は、ビミョーである。
そもそも、走行ラインが以前指摘された、立ち上がり重視からまだ脱皮出来ず
ウダウダコーナーで粘ってしまう走り方から抜けられないのである。
周りのマシンを見ても、とりわけ速い区間がないのである。
PHOTO たかぶ様提供 (違う走行時ですが・・・ 流れで使用させて頂きます)
「うぅ〜、ドライビング解らないよぉ〜・・・」
タイムもガタ落ちの「2’19”46」近辺。
なんだ? さっきと走り方そんなに変わったかなぁ〜?
そんな訳も解らないまま、明日の予選用に新品タイヤの皮むきの為
PITへ入り、タイヤを交換してもらい、ちょっと皮むきして走行終了。。。
考えてもしょうがない。
明日はやるしかないのである。
今期初ポールポジションに向け、その日の夕食も、前日の居酒屋で飲んでしまったのである。
(近所のもてぎの花火大会も見つつ・・・)
7/30 (日) 天候は晴れ。 気温は、もう夏の暑さ
予選・決勝日 コース状況はドライ 今日のメカは「昨日と一緒で大人数」
今日は、前日・前前日の成果が試される時である。
予選は、必ずポールポジション! 決勝も、優勝狙い!
この1戦は、気合が違うのである!!!
今日はおてんと様がご機嫌である。 でもって、くそ暑い・・・
今日はフルコースだからクリアラップ取れる気がする。
じっくり2週様子を見て、いつもよりちょっとだけ速いペースで周りを確認しつつ走行・・・
何か、私の後ろにピッタリくっついてくるマシンがあったが、今日はそんな事関係無い!
ダウンヒルストレートを抜け、ここら辺から予選開始!
最終コーナーの抜け方をちょっと失敗したが、イケイケ〜〜!!!
1週ものすごい集中力で、何があってもアクセルは緩めない勢いで各コーナーを抜けていく。
特にミスも無く、なんとか無難にクリアラップの取れた1週が終わり、タワーの表示を見ると・・・
今の所トップである。 しかし、後半タイムが出て抜かれる可能性もあるので、正直喜べなかった。
が、その周回で走行を止めたものの、結局順位は変わらず、予選ポールとなった。
やっぱり嬉しかったが、何か調子良すぎではないだろうか?
私は元々、前日まで非常にタイムは出なくて、何とか予選で上位に位置し、
決勝で必ずコマを上げるドライバーだった。
しかし、最近は練習中が調子良く、決勝でコケるドライバーに変化している。
何でだろうか?
だから、この暗雲がフッ切れるまでは、予選が調子良くても・・・なのである。
この時までは、カメラが調子良かったのだが・・・ |
デジカメ(持病有り)が風邪ギミで、これはそのままの画像です。 (悲) |
とりあえず、グリッド整列。 何かメンタル部分の不安を抱えながら、とにかくスタートに集中・・・
決勝レース スタート!!
「ダダダッ!!」
レッドランプが消灯し、何故かエンジン回転が低く、クラッチミートも雑!!
少々荒削りで、やる気のないスタートを切ってしまった!!
(あ〜最近スタート下手だなぁ〜・・・)
みんな見てるぅ〜! 今日もスタート失敗だよぉ〜ん!!
レッドランプ消灯から、一瞬遅れ、ホイールスピンまでして、回転も低かった私のマシンは
1コーナーで完全に並ばれ、2位のマシンに行かれてしまった。(-_-)/~~~
今日、本気で勝利を掴む気合十分な私は、このままでは終わらないと
猛烈にTOPのマシンに食らいつく。
前半はちょっと様子みて、後半この暑さでタイヤが厳しくなった所で勝負に出る作戦。
のはずが・・・
今日のTOPのマシンは違うのである。
そんな考え吹っ飛ぶ勢いで飛ばしまくっているので、こっちも追いついていくのに必死である。
前半勝負か?
と思ったら、こっちもオープニングラップでTOPを奪い返してやる!!
頭を切り替えた私は、バックストレートの手前のコーナーで
ブレーキングを遅らし、マシンをイン側にねじこむ!
お互いラインが乱れ、バックストレートで直線勝負!
PHOTO たかぶ様提供 (またお借りしました) |
コーナー進入、この時、絶対ブレーキングは負けないと思っていたのに、相手も踏ん張り
チキンレース状態! 「あふっ! 1週目のブレーキちょっとニガテなのよねん!」と
引いてしまった。\(◎o◎)/ガオーガオー!!! |
|
PHOTO たかぶ様提供 |
おっ! もう引いてまっせ!
しかし、ここでもブレーキを緩めつつ、自分の存在は示していたつもり・・・
が、しかし・・・ |
|
PHOTO たかぶ様提供 |
「いやぁ〜ん! 来ないでぇ〜〜〜!」
「バフッ!」
「・・・」 |
|
PHOTO たかぶ様提供 |
「ボヨヨォ〜〜〜ン!!」 (SKR様より、表現頂き!!)
「あっ! 当たった! 当たったぁ〜! 」
でも、ここはお互いフェアなバトルだったという事で、この先のトンネル下では、お互い手を上げて
「あ〜、すんません!」とご挨拶。。。 |
この後、後続を引き離すも、TOPにも追いつけず、結局このままゴール!
途中多少追いついてきたが、バトルするまでには追いつかず
今期初の10週気の抜けないレースは終わった。
10週どれだけ本気だったかは、自分のラップタイムから見て解った。
|
あ・・・(*_*; |
最小・最軽量?(予定)のビデオカメラも、あまりの激しさに「台」(カメラ側)のネジが外れ
お勉強の為の映像は、私の運転バレバレのナルシストビデオになってました。
私の後頭部がメッチャ写っているカメラ方向・・・ |
今回レーシングスーツ他リニューアルしました!
(黒い太っているのが私・・・) |
今回は「2位」デシタ!! (解ってるっちゅうに!)
次回は・・・
いちいち書くの今回はやめます。
以前の参戦記、2回共「優勝」「ゼッテー」なんて自分で見て恥ずかしくなったので
もう書きません。(予定)
それより、セッティングに関するデータを集めたくなったので
それをなんとか公表する方法を考えています。
当初の参戦記より、セッティングの事に触れていない事に気づき
自分でも今のセッティングがどうなのか考えていませんでした。
他の人に頼っていてもイケマセンね!
今度は、サーキットでちょっと恥ずかしい道具等持ち込んでいろいろやってみたいと思います。
見たい方は、お声かけてくださいね!
いやぁ〜お疲れ様でした。。。
このページ作成も、自分にお疲れ様デシタ。
次回は10月1日(日)です。東コース
実は、今回レース終了後、すぐに次回の宿の手配をしようと思ったら
「第26回 本田宗一郎杯 ホンダエコノパワー燃費競技
全国大会」
のおかげで、もてぎの宿が全滅デシタ!
学生の先生方の宿手配レースが激化していたらしく、私も宿の確保に必死デシタ。
でも、遠くても、宿が取れました。
次回は宿ネタも報告出来るかもしれません。 ご期待下さい!!
(ヤケクソで、最終戦の宿の手配もしてしまいました)
今回も、感謝タップリのレースでした。
「トキタさま」・「トヨシマさま」・「オカモトさま」
タカギシ様 SKR白倉様 写真提供たかぶ様
本当に有難う御座いました。
皆様、次回も応援よろしくお願いいたします。