9/30 (土) 天候は晴れ 気温おおよそ23°位
コースは【東コース】 コース状況はドライ
今回のうちのメカは「トキタさま」・「トヨシマさま」・「オカモトさま」
プラス敏腕メンテナンス「TaKaGiShiさま」ご協力!!
今回、余裕こいて、家を5時に出発! みごとに遅刻寸前で、高速ブッチで大急ぎで集合時間に何とか間に合い、
朝の8時に何とか到着! もうお手伝いの「トキタさま」「トヨシマさま」は到着していらっしゃいました。
(寝ないで、下道で来て頂いて・・・ いつも有難う御座います。。。)
してして、練習走行1本目。。。
今回のメニューは、前回からちょっと不調なミッションを「TaKaGiShi」さんにO/Hして頂いたので
1本目は、ちょいちょい慣らしも兼ねての走行です。
ミッションは非常にスコスコ入るので、ミスしない様に、して、「ガリッ」としない様に走行。
アライメントも少し変更(整列)してもらったので、その様子見も兼ねての走行です。
PHOTO たかぶ様提供
本日は、ちょっとセッティングというか、いろいろ【欲】が出てまして、なんと 解りもしないのに、「路面温度」や、「タイヤの温度」なんて測りたくなり 「非接触温度計」なんて購入(オークションでいっぱい売ってるよ!) 対象に向けて、スイッチを引くと、その温度が表示されるのである。 どうも、カッコから入る性格は治らないようで、果たして吉と出るのか!? これをやるのは、大前提があり、身内の誰かさんが、私のレースの助言で、 「タイヤが一番重要だ!」 との意見より、以前からタイヤの状況を目で見て考えてはいるのだが やはり「感覚派」&「勉強嫌い」の私としては、今までのデータはその日に忘れ 次回のレースに何も生きていない事が多かったので、「何か一つ」でも身に着けようと思い 今回の「温度」に辿り着いたのである。 目標は、「F1のTV」で言っていた、タイヤのおいしい温度「80°」が目標。 この温度計の精度やら、このタイヤがどうのは関係ないのである。 どうせ、5°〜10°違っても解らない「自信?」だけはあるのだ!!! 要は、「自己満足」で今回も終わってしまうのか・・・ |
PIT回数 | タイヤ温度F | タイヤ温度R | 周回及び走行条件 | 参考ベストラップ |
1回目(スタート) | 40° | 40° | 様子見チェック他、比較的流しで走行 6周回する。 |
1’40”20 |
PIT1 | 76-80° | 70° | 左の温度から、今度は4周回アタックギミで 走行する。 |
1’39”20 |
PIT2 | 69-70° | 65-70° | 左の温度から、リアの車高を変更、再度 アタックギミで走行 3周回 |
1’39”23 |
PIT回数 | タイヤ温度F | タイヤ温度R | 周回及び走行条件 | 参考ベストラップ |
1回目(スタート) | 42° | 42° | 予選用のタイヤの慣らしの為、2〜3周回 適当に流してます。 |
***** |
PIT1 | 終了後56°(NEWタイヤ) 履き替え中古 の走行前温度は不明 |
36-40° | 左の温度から、1本目の中古タイヤに履き替えて (フロント2本のみ)アタックギミでの走行。 7周回 |
1’38”98 |
走行終了 | 62-69° | 51-54° | 左の温度は、終了後の温度だが、終了のチェッカー後は クーリング走行をしている。 |
G |
そして、今夜の晩餐は、イタリア麺屋(益子の辺り) 今回は、エコランのおかげで、宿がかなり遠く、いつもの宴会場が使用出来なかったので ちょっと遠く、そしてちょっとお洒落に戴きました。 |
いつもの激安宿から、ちょっと遠いが、リーズナブル&満足な宿 「益子 SIGHT サイト」という宿に到着。 旅行に来た様なリッチな立地、、、と景色と、サービスでオススメです。 作業後のつなぎ姿で入るのが悪いかな? とも思うこちらもお洒落な所でした。 (景色は、我が家の周りと似てますが・・・) |
写真提供 たかぶ様 (練習チケットが貼ってないので、たぶん予選かと・・・) |
決勝ちょっと前、なんかお天気怪しいのである・・・ |
PHOTO たかぶ様提供 (またお借りしました) |
ワーイ、ワーイ! スタート失敗〜〜〜! IN側、どうぞ、お進み下さい!! |
PHOTO たかぶ様提供 |
何処走ってんだかっ! って、曲がらない、止まらないっ! 好きにしてぇ〜! |
PHOTO たかぶ様提供 |
「数周は、なんとかコースの上を走っていたのですが・・・ |
PHOTO たかぶ様提供 |
「キ〜〜〜〜!!」 「と、止まらないぃ〜〜〜 」 (タイヤはきっちり止まってマス・・・) という事で、結果は2度程関係のない場所を走行し、結局、13位で完走が精一杯・・・ |
イメージ画像(第1戦悪夢より・・・) |
たぶん、どこかでこんなんなってました(*_*; |
次回は最終戦 11月19日(日)です。フルコース
最終戦、ポイント争いもあり、はたまた来年出てくる人の
「お試し参戦」の可能性も有り、噂では上のほうから
「速い人」の出場の噂もあり。。。
楽しみです。
今回も、感謝タップリのレースでした。
「トキタさま」・「トヨシマさま」・「オカモトさま」
タカギシ様 SKR白倉様 写真提供たかぶ様
本当に有難う御座いました。
皆様、次回も応援よろしくお願いいたします。
Main Page | Profile | Race | Race Car | 参戦記 | Team | Link | 掲示板 | Mail | ||