6月に入りました。 (^.^)
レースまであと少し、、、 天気予報は「雨」降りそう・・・
更新滞ってしまったので、恒例??のマシンメンテ・・・
フロントサスペンション交換、ショックの状態、トーイン測定等‥
「今回のメンテは」 スプリングが硬いようで、フロントの接地感が 全く解らなかったので、20kgのスプリングを購入。 自由長も、6インチ(約150mm)から、粘ってくれるようにと 7インチ(約175mm)へ変更!! これで、「ジワッジワッ」っとステアリングが切り込めるであろう 予感が・・・ しかし、現実はどうなるのか、期待に胸膨らむ。。。 |
ここで・・・
このマシンについていた「無限」のショックは、いつ頃から使用しているのか不安だった。
ショックに貼ってあるテープには、「97・・・」97年??
オーバーホールするお金も無く、とりあえず、ショックの確認。。。
上がった状態から押してみる・・・ 右・・・ 次 左・・・
押す力は均等っぽいが、上がってくるスピードが左右違う・・・
「見なかったコトに・・・」
します。。。
そして・・・ フロント24k・リア20kだと思っていたスプリングは、実はフロント26k・リア20kだった。 まぁ、私は「思いこみ24k」だったので支障はなかったが、やはり硬すぎるって! 「今まで見なかったの?」という質問にはお答えできません。 恥ずかしいので・・・ 今回は「スイフト」のスプリングを購入しました。 何故かは、、、「適価」 でしょ! 新しくなった「テイン」も良さそうだったのですが、内径が合わなかったので断念。 いろいろ、スプリングの重量とか、移動量とか調べましたが、カタログデータを 眺めれば眺めるほど、「そんな技量はまだ・・・」という結論に達し、 とりあえず今回の仕様に。 |
「アッ!! 発見!!」 足回りをバラしている時に見つけました。 右の写真を見てもらって解る人は解ると思いますが 「ネジです・・・」 「プッ!」 ごめんなさい。 正解は、ネジの全長を詰めてあるのです。 レーシングマシンの軽量化は、こんなところにも・・・ 前回のレースの車重測定で、かなりこのマシンが軽かったのは この様な細かな努力の積み重ねからなのだと実感。。。 次回のレースまで、自分も軽量化しなきゃ!! |
掲示板で散々宣伝??したトーイン測定器がようやく完成♪ 全く大した物ではありませんが、これで私の中の「トーイン測定」が開始されるようで嬉しい限りです。 材質はアルミの角材・長さは2m。 写真のは「失敗作」ですが、今は「改善作」が完成し、シェイクダウン?も済みました。 まだ、レースマシンでの測定が終わってないので、数値はレース後になりそうです。 左右同じように設置して、奥に伸びているアルミ棒の間隔を測定し、トーイン具合を見る訳です。 まぁ、まだまだトーインでタイムが上げられる程の腕はないのですが、今後の一歩として 優しく見守ってください。。。 |
|
先程、テレビで「梅雨入り」・・・ なんて言ってました・・・
「レインタイヤ」なんて買う余裕もなく、「梅雨」を迎えた事に
「でっかいブルーシート買っとくか!」
という考えしか浮かばなく、現在、積載車でテントを張る計画を模索中・・・
タイヤは、「もちろんドライタイヤ!!」
頑張ろう・・・
Main Page | Profile | Race | Race Car | 参戦記 | Team | Link | 掲示板 | Mail | ||