第3戦を出場しないで何やってたの??
あのままのマシンで出場していたら水温が上昇し、レース中断
または、最悪、オーバーヒートでエンジンを壊してしまう可能性が高かった。
スペアエンジンなど無いので、どうしても、熱量の大きいラジエターが必要だった。
でも、レース用のラジエターは10万〜する。 大金だった。
だから、1回我慢した。
そのかいあって、ラジエターを購入!!
が、しかし、届いたのは・・・
ちゃんと調べずに発注したのが1番の原因なのだが・・・
ラジエターの幅が、純正ではハーフ(1/2)、レース用はフルサイズ。
なのに、純正サイズ(ハーフ)の3層アルミラジエターが届き、目が点に・・・
よって、急遽今までの「アスコット純正」に、「インスパイア」のコア(冷やすところの部品)
を、ラジエター屋に無理言って「合体」してもらった。
ものすごく安くやってもらった。
こんなので大丈夫?? と思ったが、「いける」と確信があった。
今まで、春先の気温で、82〜85度程度の水温で安定していた。
ほんとは、80度位が理想だった。
だが、今度はその2倍に容量が増え、しかも、真鍮から、アルミに材質変更!!
格段に冷却効果が上がると信じていた。
更に・・・
足回りに不安を抱えていた・・・。
アンダーステアを何とかしたかった。 コーナーの進入で向きが変わらないので
立ち上がりが苦しい。。。
そこで、ショックのメーカーのRG(レーシングギア)に電話した。
自分の症状を話し、何処がいけないのか聞いてみた。
サスペンションの自由長が前後違うのでバランスが悪いのと、
サスペンション自体が長すぎるのでもっと短いのが良い、ということなので、
新しくサスペンションを購入。「ベステックス」というメーカーのサスペンションを取りつけた。
新 自由長150mm : バネレート20/18Kg |
車高のセッティング幅がかなり広がった。
今までよりもっともっと車高が下げられ、ロールセンターが下げられる!!
しかし、練習走行に行ってる暇が無い。
レースの前日練習しか、走る時間がなかった。
だから、練習走行に全てを託した。。。
今日までの作業は「吉田メカ」に夜な夜な付き合ってもらった。
ありがとう!!
Main Page | Profile | Race | Race Car | 参戦記 | Team | Link | 掲示板 | Mail | ||