2000年 11月初旬 (天気は良かったが、夕方になると息が白くなるほど寒くなってきた)
いよいよ、「もてチャン」も最終戦に近づいて参りました。 2000年最後を飾るのは、「俺だぁ〜!」 ということで、練習走行前のマシンにあるパーツを取り付けました。 これで、今までの、「向きが変わらない車」から脱皮できるのか??? 本日の「ありがたき」参加者! 近所の車好き中学生 2人兄弟 (彫刻の宿題を持っていた。見たら「ケンメリ」だった・・・) 同級生の「なろーさん」 原チャリ(新車)で登場! |
近所の中学生のお話 あれは、彼らが小学校の頃だった。 私が車をいじっていると、7〜8人ほどの チャリンコ小学生軍団が私の所に来て、 「あっ! ハチロクだ! ハチロク!!」 「おにいちゃんチューニングしてるの?」 「どこ走ってんの?」「これ速いの?」 「180キロ出るの?」 などと質問攻めにされた。 彼らは「イニシ〇ルD」に影響され いろんな事を知っている。 その中の2,3人としゃべっている時に、 奥にいた小学生が、道路を 通過した車に向かって 「あっ! S15だ!」 私 : 「・・・・・」 (何で車の形式知ってんだ?) |
|
あれから1年以上過ぎ、彼らは中学生になり、「おにいちゃん」から「ねもとさん」になってしまった。 「お茶おごってやるよ!」と言っても遠慮なんかしている。 かわいいのぅ〜! しかし、宿題の彫刻は「ケンメリ」・・・ 何故だ。。。 最近は、レースマシンの「エア抜き」担当になってしまった。 でも、そんなにしょっちゅう「エア抜き」が ある訳では無いので、そろそろ、「オイル交換」でも覚えさせようかなぁ〜。 |
さてと、作業にかかりますか! 本日のメンテナンスメニューは、 「リアスタビライザー交換」だけぇ〜! がっかり!! まぁ、まぁ、そうおっしゃらずに・・・ 練習走行前だし、一つ一つの変化を見たかったので 今回はスタビのみになってしまいました。 リアのロールする量(スピード)を制限して 車のコントロール(向きを変える)をしやすくする目的で 装着しました。 (そうなるといいなぁ〜) |
作業は至って簡単♪ 外して取りつけるだけ。 だったのですが、ここで問題発生!! スタビエンドに付いているブッシュを交換する際に 何を勘違いしたのか、非常に硬いものと判断してしまい、 万力で外しにかかったら端っこが切れてしまった! (性能に全く関係ないのですが) 写真の「たばこ」は関係ないのですが、「なろーさん」が 「無いとやばいって!!」 ということで・・・ |
写真の「たばこ」の説明(略) ブッシュはなんてことはない! ただ中心のカラーを外せば、簡単に外れました。(カッコ悪い) という事で、あっという間に作業完了。 作業時間2時間程(ほとんど「なろーさん」と昔話で盛り上がっていた) これで、練習走行の結果が楽しみである。 |
本日、一番驚いたのが「なろーさん」の乗ってきた原チャリ!! なんと、「BAR−HONDAバージョン」だった。 「なろーさん」はかなりのホンダ党であり、仲間のバイク屋さんから買ったそうだが、 良くこんなバイク見っけてきたもんだ! まだ新車なので、現在「時速30キロ」のスピードで慣らし運転中。 「街を流せばクラクションの嵐さ!!」 だそうです。 |
Main Page | Profile | Race | Race Car | 参戦記 | Team | Link | 掲示板 | Mail | ||