6/2日 (日) 天候:晴れ 気温:28度位かな?
本日のメカニック&撮影は、私ひとり・・・ です(@_@)
いきなり練習することとなったのは、練習日程が次戦まで折り合いが合わないのと
天気が良かったからである。。。 (;^_^A)
本日の練習目的は、このマシンを購入する時に「リアのロールバー外してね♪」と言われ 「面倒くさい」のでそのままにしてあったのだが、この前のレースでアンダーが凄い事から 「じゃぁ、外しましょ!」という事で外しました!!! (写真のブルーの部分) ロールバーの1本や2本外した所で「変わらないだろう!」と思っていたので、期待半分で 本日の練習はスタートすることとなりました。。。 |
もてぎに到着しました。 相変わらず一睡もせずに下道でテクテクやってきました。 (到着まで約4時間:このタイムは早朝のみ可能である・・・) この前からエンジンオイルを交換してなかったので 今回はWAKO'Sの「4CR 5W-40」を入れる!! タイヤはレースしたまんまだったので、とりあえずロールバーの変化を見るのに そのまま行く。 ブレーキパッドもそのまんま。 |
練習1本目
恐る恐るタイヤを温め、アタックを開始する・・・
ロールバーを取ったせいなのか?、まだエアー圧が上昇していないのか?
かなりグニャグニャな感覚だった。
コーナーの切り返しでは、グニャッ・・・! グニャッ・・・! 遅い・・・
リアがあとからついてくるような感じだけれど、そのせいで振られるような挙動は無く安定している。
アンダーも出にくくなったような気はするのだが・・・
『解りにくい???』
走っていて、コースの何処を通って良いのかまだ解らない。
完全に今までのラインと異なった走り方が必要そうである。。。
とにかく、慣れるまで走りつづけた!!!
一応今までのラインで走行してみたが、結局あまり解らないまま1本目の走行は終了(T_T)!
結局、ピットでいろいろ悩んでしまった(*_*) 悩まないで走行してる方が私の得意分野であったのだが、1人で暇してるとどうも思い悩んでしまう・・ さっきのまま次も走ろうか、持ってきた一昨年のタイヤをリアに履かして違いを見ようか・・・ 結局、リアタイヤを交換して次の走行をすることに決めた! いろいろやらなくては、あまり練習にならない気がしたからだ!! |
今回余計に2本タイヤを用意してあった。 以前のレースで、あまりにも練習タイヤのグリップが無かったので、
今回リアに履かしたらかなり滑ってくれると思ったので。。。
2本目の走行開始!
あらららっ!!! 走行開始直後から、リアが滑る、滑る!!
『こりゃ楽しい!!』とばかりに、いたずらにリアを流しながら走行する。
しかし、進入できっちりブレーキングを終らせないと、一気に向きを変えれば
「スパーン!」とスピンしてしまう状態。
そのまま、リアタイヤがだいぶ温まってきて、スライドも穏やかになった所でアタックを開始する。
S字コーナーをちょっとスライドギミで進入! 振り返してスライドを抑えつつクリップでアクセルオン!
すると、アクセルオンでもイン側に向かって走っていく(@_@)
という事は・・・
進入でテールスライド、アクセルオンでも更にリアが出て行く・・・ ん(-_-?)!
スライドしまくり? 今までの考えから行くと、テールスライドはアクセルオンでアンダーを出して
スライドを抑えて行くと聞いていたのだが、これではカウンターをあてないとスピンしてしまう。
ちょっと悩んだ (-.-)
何処を走れば綺麗に立ちあがる事が出来るのかっ!?
しかし、すぐには対応出来るわけでは無いので、テールスライドしまくりのマシンを
『こんなマシンも乗っておこう!』
という具合に楽しんで走行を続けました(^_^)
結局ラインも解らないまま走行を続け、練習走行もタイムアップ!
今回の練習は結構楽しかった。
次回のレースでのセッティングはこのまま。
何故かは、タイヤはリアは中古(今年買った前回のリアをそのまま)。
なので、今回の様にはテールスライドはおきなさそう。
フロントは新品の投入なので、フロント優勢で、リアは気持ち良く振って行けるような気がしたからだ。
後は、レース前日練習で様子を見てセッティングを決め、予選で新品投入して
それでもダメだったら、ショックの変更で対策!!
うぅ〜〜〜ん!(・_・) 完璧(^_^;)
次回のレースはもうすぐ! 今からたのしみである・・・
あばよっ!もてぎ!! 7月は『ぷぷぷっ!』 期待大・・・かな? |
Main Page | Profile | Race | Race Car | 参戦記 | Team | Link | 掲示板 | Mail | ||