11/15(水) もてぎへ練習走行へ行ってきました。。。
(朝、3時半起床! 4時出発で、一路もてぎへ。 到着時刻は、9時半・・・ これで疲れが・・・)
本日の天気は、曇り (雨が10%との予報だったが、大丈夫でした) 練習走行の応援には、以前の会社の同僚「あっチャン」が 同行してくれました。 「あっチャン」は、富士フレッシュマンレース経験者で、私も何度か レースや練習走行に同行したことがあり、頼りになる存在です。 練習走行の時間は、30分が2セット (もう30分あったのに、仕事の都合で、午前の2本のみの走行でした) 気温は20度前後、初期設定のエアーは フロント 1.6 リ ア 1.9 でスタートしました。 |
1回目走行開始!!
久々の走行である、約3ヶ月ぶりにコースに入る。
初めは、各部品、調子、暖気、コース・・・いろいろ兼ねてのゆっくりとしたスピードでコースを回り、様子を伺う。
3周目辺りから徐々にペースを上げ、以前の感覚を呼び戻していた。
何周かしたところだった。 フロントが路面に食ってくれない・・・???
走り方をいろいろ変えて様子を見たが、一向に良くならない。
そのうち、「ブレーキング時」にアンダーが出る事に気がついた。
当初は、リアスタビを追加したことで、リアの変化をみる予定だったのだが、それどころではないらしい。
「フロントのアームが当たってストロークしていないんじゃないか?」
それ程走行していない段階で、PITへ戻った。
早速、フロントの車高を上げるべく作業にかかる。 時間は・・・15分しかない!!
作業は難航し、終了時間は迫っていた。 そして、時間は無常にも過ぎて行った フロントの車高をショック側で6mm上げ、リアのトーインを OUT1.5mmへ変更。(以前はOUT3mm) 結局貴重な時間をミスで終わらせてしまった。 しかし、エアーの上がり具合は良い感じだったのと、 長期間のブランクは戻った感じだ! マシンの調子は、可も無く不可も無く・・・ |
2回目走行開始!!
もう、時間がもったいなかった。 走行料金も結構かかるので、とにかく走る事にした。
フロントの車高を上げて、マシンの調子は上々!!
一気にタイムを縮めるべく、アタック開始。
これで、リアスタビの効果が現れるのだろうか! 期待の走行は続く。
しかし・・・ 感覚が鈍いのか、ドライビングがヘタクソになったのか・・・ 以前と変わらない予感
やっぱり、リアが粘ってて、アンダーから抜け出せない。
なんだよぉ〜!! と思いながらも、PITサインをにらむ・・・が、ほとんど期待していたタイムは出ない。
それどころか、フロントから「ゴリゴリ」という感覚が出てきた。
ブレ−キングから、ステアリングを切り込むと、「ゴリゴリ・・・」という、タイヤにカスがくっついて離れない
ような感覚がステアリングを伝わってくる。 「なんだ??」
いやな予感がして、PITに戻り、ホイールナットの増し締めとエアーチェックをして、「あっチャン」に聞いたが
特に異常はなさそうだというので、とりあえず走行を続行した。
何周目(後半)かに、1,2コーナーの立ち上がりが決まり、次のコーナーもうまくクリアしたので、
「タイムが上がるかも!」と期待しながら、慎重に走行していたら、「ガクン!!」と
急におかしくなった! 「ガス欠」だった。。。 ヨコGに耐えられなくなって、ガソリンにエアーが入った為だ!
ここで、本日の練習走行 終了!!
後に、上記の「ゴリゴリ」の原因を考えた。 もしかしたら、フロントのベアリングが壊れたのかもしれない! 写真ほど、以前はキャンバーがついてなかった様な気がする。 しかし、今日は原因追及しているヒマがないので そのまま撤収してしまった。 最終戦までに、やることが結構出来てしまった。 また、作業したら「メンテナンス記」にUPしますね! 帰りの道路はかなり混んでいて、5時間かかってしまった。 |
Main Page | Profile | Race | Race Car | 参戦記 | Team | Link | 掲示板 | Mail | ||