7/ 1 (日) 天候は青空、 気温は35度位 物凄く暑い(*_*)
コース状況はドライ
今日のメカは、「根本メカ」・「守メカ」・「忍メカ」・「森山メカ」
朝4時。。。 会長? 三幣さん家集合(^o^) 私は、MYマシン(EG−9シビックフェリオ)に「忍メカ」を乗せ、後から 三幣さんの積載を追いかけて行く。 関係ないのだが、昨夜プレステインターカップをやった為かなり眠い… ※プレステインターカップ 三改で、GT2インターを開催中 >^_^< レギュレーションは、グランツーリスモ2で、シビックTYPE Rを使用 NAで、レースモデファイ無し、お金はいくらでもかけて良い。。。 コースは、「トライアルマウンテン」を使用。 ベストラップで競う |
筑波に到着。。。 今日は、「シビックインターカップ」・「シビック東日本」 が開催される為、私はかなり興奮ぎみ (@_@) (@_@) (@_@) しかし、御陰様で、P−FRの作業場所の確保に大困難。 やっと隙間?を見つけ、予選準備を始める。 と言っても、荷物を降ろしただけですが・・・ |
車検場へとマシンを運ぶ。。。 シビックと違い、シルビアは重い・・・ シビックレースの台数が多いので、車検場は混雑している 私は、数々のシビックをいろいろ観察して楽しんでいた。 渡辺 明選手のマシンもあったので「メカ」の方に 話しかけたが、インターの雰囲気なのか、ピリピリしてて ろくに話せなかった (*_*) まぁ、初めて逢ったので、、、 ねぇ〜〜〜 |
予選である。三幣さんは神経集中するのがうまい。
狙った周回数に、必ずタイムを出してくる。。。
タイヤは、去年からの使いまわしでかなり滑るらしいのだが、それをどう料理するかは三幣さんの得意分野。
長年の経験から、どう走ればタイムが出るのか知っている。
気温も気圧もレース流れも・・・ 大体解るらしい。 (怖)
今回のレース展開は、「かなり厳しくなりそうだ!」と、前日に語っていた。
予選の為、ピットへ向かう三幣選手 | この後、0.02秒差で、ポールを奪った (^_^) さすが・・・ |
自ら「苦しい展開になる」と言っていた決勝は、どうなってしまうのか!!
いよいよ、決勝スタート!! 見事にスタートを決めた三幣さんは、トップのまま1コーナーを抜ける。 2位は、S15シルビアが迫る。 しかし、2ヘアピンで姿勢を乱し、S15シルビアはトップ争いから外れてしまう。 |
その後を追うS13シルビアが、猛追する。 三幣さんは、その様子を冷静に判断し、タイヤ、水温を温存しながらも ミスの無いドライビングを続ける・・・ |
2位のS13とは、ほぼ全周に渡り、激しいバトルを試みるが 絶妙なドライビングに翻弄される。 このようなバトルで、2位を走行するのにはかなり精神的に不安定になる。 しかし、ミスも少なく、トップの三幣さんにアタックする様は、こちらも興奮。。。 (トップを死守するのも苦労しますが・・・) |
つかず離れずの「好バトル」は15周延々と続く・・・ |
そんな中、とうとうシビレを切らした2位のS13は 最終コーナーで接触!! ところが、三幣さんは絶妙なドライビングワークで 失速することなく順位をキープ!! どちらが悪い訳ではない、レースとはこのような場面でも 戦える者こそが勝利を掴むもの。 この後も、接戦が続いたが、結果、三幣さんはトップでゴール!! |
これで三幣さんは、筑波チャレンジカップ「P−FR」シリーズを「4連勝」してしまった。
台数こそ少なくなってしまったものの、何事もトップをとるのは困難なこと。
次回も楽しみである (^_^)
そんな中、「シビックインターカップ」と「シビック東日本」を見学できた私は
またまた勉強してしまったのである。 うふふ・・・
Main Page | Profile | Race | Race Car | 参戦記 | Team | Link | 掲示板 | Mail | ||