(第2部)
ファーストアンダーブリッジから、ヘアピンカーブまで・・・
「高速コーナー」 (130R) 進入 | |
ファーストアンダーブリッジを抜けると、130Rコーナーへ ココは比較的ラクなコーナーですが、ラインの取り方で 総走行キョリが大きく変わる場所でもあります。 大回りしても、小回りしても、あまり前車との間隔が 変化しないのですが、速く走れるラインがそれぞれにあるので いろいろ走って研究しましょう。 私は、「スッ!」っとステアリング操作をして進入します。 (それまでは、アウト側ギリギリを走行します) シフト 3 |
|
「高速コーナー」 (130R) クリッピング付近 | |
高速コーナーが大好きな私は、好きなだけであって 「速く走れる」という事とは違います・・・ (難) 進入を、「スッ!」っと入ったおかげで、ココではそれほど ステアリング操作はしません。 ただ、出口のラインは真中か、場合によって アウト側に膨らむ事があります。 なるべくステア操作をしないで、走行抵抗を無くすように走れば うまくいくと思います。 シフト 3−4 |
S字コーナー 1つ目の進入 (60R) | |
私の中で、現在1番難しいコーナー「S字コーナー」 (今後、1番楽しいコーナーになるかも・・・) 130Rを抜けて、ブレーキング。 少し登りなので安心して踏めるが、進入スピードを 間違えると、勾配が変化するので、ちょっと注意が必要? シフト 4−3 |
|
S字コーナー 1つ目のクリッピング付近 (60R) | |
コーナーに入るラインは人それぞれだ! 未だにベストラインは解っていない。 イン側の縁石のラインは緩やかなので、クリッピングの判断は 難しいが、一応奥目にラインを取る。 というより、2つ目のコーナー をどうやって抜けて行くかに集中し、そうすると、必然的に ココの位置が決まってくる。 シフト 3 |
|
S字コーナー 1つ目と2つ目の中間 (60R−70R) | |
右側に荷重がかかっていた状態から、一気に逆に荷重移動する。 車のセッティングの違いもあるが、向きが変わりやすいマシンの方が 速くクリアできるポイント。 出口の加速に大きく響くので、結構難しい。 アクセルは、微妙な操作を要求される。 シフト 3 |
|
S字コーナー 2つ目のクリッピング付近 (70R) | |
この写真の位置は???なものですが、縁石からの位置は まだ謎が多く、離れている人もいれば、ギリギリを走行する人もいます。 縁石ギリギリを走行すると安心できますが、向きが変わっていないと 立ち上りラインが苦しくなるので、いろいろ走ってベストを見つけましょう。 あまり早めに縁石に近づかない方が正しい?? シフト 3 |
|
S字コーナー 2つ目の立ち上り (70R) | |
難しいコーナーの為、ココの立ち上りスピードを生かして 次の「V字コーナー」で仕掛ける場合が良くあります。 それ程「腕の差」が出るのかな? 私は、うまくいったりミスしたり・・・ 立ち上りで縁石に乗り上げるのはリスクが大きいので 1度経験しておきましょう!! (謎) シフト 3 |
V字コーナー (30R) ブレーキング・進入 | ||
S字コーナーから、すぐにV字コーナーに移行するので 立ち上ったらすぐ右側に移動しておきましょう。 3速で吹けきってしまいますが、4速にシフトするより ミスや無駄が無くなるので、私は3速吹けきりからブレーキングします。 きついコーナーなので、十分にスピードを落としておくと、立ち上りで 綺麗にクリアできます。 シフト 3−2 |
||
V字コーナー (30R) クリッピング付近 | ||
立ち上り重視で、なるべく奥目にクリップを取りましょう。 クリップにつかなくても立ち上りで変わらない人がいるのだが・・・何故? この写真では、まだまだステアリングを切りすぎているような気がします。 「パッ」っと進入して、「サッ」っと向きを変え・・・出来れば苦労無し? シフト 2 |
||
V字コーナー (30R) 立ち上り | ||
きついコーナーなので、立ち上りでのラフなアクセルワークは控えて 慎重に立ち上ります。 直線的に立ち上れば、次のヘアピンカーブでインをさせます。 シフト 2−3 その後 4 |
ヘアピンカーブ (30R) ブレーキング | |
4速からの急激なブレーキングで、2速まで落とす。 ココも、何メートル看板があるので、タイミングは つかみやすいと思います。 コーナー自体はきついコーナーなので、アウト側に 寄せておきましょう。 シフト 4−3−2 |
|
ヘアピンカーブ (30R) 進入 | |
進入自体は、何処を走ってもコース幅が広いので なんとなく走れますが、次のストレートが長いので、 ココも立ち上り重視でラインを取った方が良い方法です。 180度近く回りこむコーナーなので、途中で焦りは禁物かな? シフト 2 |
|
ヘアピンカーブ (30R) クリッピング付近 | |
立ち上り重視なので、縁石が切れてタイヤが落ちても少しくらいは 平気です。 内側のタイヤをちょっとだけダートに落として走った 方がダウンヒルストレートの伸びはいいかも。 (車の仕様とか、状況で全く違った走りもしますが・・・) シフト 2 |
|
ヘアピンカーブ (30R) 立ち上り | |
ラフなアクセル操作もせず、無事に立ち上れば、 後はアクセル全開で加速するのみ。 ココは東コースのメインスタンド前です。 (写真に少しだけグリッドの白線が…) シフト 2−3 |
Main Page | Profile | Race | Race Car | 参戦記 | Team | Link | 掲示板 | Mail | ||