(第1部)
ホームストレートから、ファーストアンダーブリッジまで・・・
もてぎを2回目に走行した時の車載ビデオを有効利用!!
フルコースの1周の旅をお楽しみ下さい。。。
(参考程度にご覧下さい。 なお、玄人の方は気づいた点を掲示板なりご指導願います)
走行データ | |
日時 | 1999年 10月26日 |
天候 | 晴 れ |
コース状況 | ド ラ イ |
付き人 | ゼ ロ ・・・(悲) ステアリングのセンターにストップウォッチを付け コントロールラインを通過した時にボタンを押して タイムを計測していた・・・ |
「ホームストレート」 400m程でしょうか。 | |
画質は最悪ですが、イメージにはなると思っています。 左に観客席、右にピットを見ながらフル加速状態! ただひたすらにアクセルを踏みつづける・・・ シフト 2−3−4 |
第1コーナー 進入 (45R) | |
ホームストレート 〜 アウトいっぱいからブレーキング! ここは複合コーナーなので、次のコーナー(第2コーナー)へ つながるように、ラインを決めていく・・・ (なかなか難しいコーナーだと思います) ストレートで十分車速を落とさないと、すぐにアウト側へ 膨らんでしまうので要注意!! 私は、2速に落とすか、3速で行くか迷います。(未だに) シフト 4−3 or 2 |
|
第1コーナーと、第2コーナーの間・・・ | |
私の場合、1〜2コーナーは真ん中辺りを走行し、出口 に向かって姿勢をうだうだ制御する感じで走行する。 この間は結構長く感じられ、アクセルはハーフか、ちょっと 踏んだ状態がしばらく続く・・・ 目線は、2コーナーのクリップ付近を「チラッと」にらむ。 シフト 3 or 2 |
|
第2コーナー (45R) クリッピング付近 | |
第2コーナーのクリップにつけそうな感じなら、ここら辺から 徐々にアクセルを開けていく・・・ 立ち上りの縁石に飛び出すと危険なので、慎重にマシンの感じを 伺いながら、じわじわ踏んでいく。 1コーナーより、この2コーナーの立ち上り方次第で、この先の ストレートの伸びが変わるので、重要ポイント!! シフト 3 or 2−3 |
|
第2コーナーの立ち上り | |
この立ち上りで、3コーナー迄のストレートスピードの伸びが 全く違うので、良く練習しましょう!! 縁石ギリギリまで攻めるのも良いのだが、ミスすると、かなり ハイリスクになる(縁石に乗ると一気に挙動が乱れる)ので あまりお勧めではないですが、経験するのも良い事です。 シフト 3〜4 |
第3コーナー ブレーキング | ||
立ち上りで稼いだスピードを生かす為にも 慎重かつ大胆にブレーキング開始!! 右側にガードレールと、何メートル看板があるので 自分はいつもどの辺りでブレーキングするか確認して おくと、大体の目安がついて分かりやすい。 シフト 4−3 |
||
第3コーナー (30R) 進入 | ||
ブレーキングを少しづつ緩めながらステアリングを 切りこんで行く。 このコーナーはきつい方なので、 この時点でブレーキングが残っているとスピンする可能性 があるので、しっかりとスピードを落としておく。 スピードが落ちたら、クリップ目指して「スッ!」っと向きを変える。 私の勝手な判断だが、このコーナーは状況によって ブレーキロックしやすい様な気がする。 注意が必要? シフト 3−2 |
||
第3コーナー (30R) クリッピング付近 | ||
このコーナーも複合コーナーなので、次のコーナーの立ち上る ラインを計算に入れて走行しましょう!! ここはあんまり気合入れてもタイムにはそんなに影響ないと 思います。 それより次のコーナー(第4コーナー)かな? シフト 2 |
||
第3〜第4コーナー (70R) 中間地点 | ||
ここでは、第4コーナーへ向けて、右端の縁石ギリギリまで ラインを取る。。。(目線は第4コーナーですよ) 第3コーナーで向きが変わっていれば、ちょっと登りなので かまわずアクセルを踏める。 第4コーナーを生かすも殺すもここら辺の位置関係が大きいので いろいろ変化させて走れば、うまくいくと思います。 シフト 2−3 |
||
第4コーナー (70R) クリッピング付近 | ||
ここのクリップの取り方は人それぞれですが、あまり早くクリップに 着くと、立ち上りの縁石に乗ってしまい、スピードが乗ってしまい かなり危険ですので、様子を見ながらアクセルワークを 慎重に、慎重に・・・ オーバースピードに注意!! じゃりの餌食になりますよ! シフト 3 |
||
第4コーナー (70R) 立ち上り付近 | ||
うまく立ち上る事が出来れば、縁石で挙動を乱す事無く、 無事に立ち上る事が出来ます。 ステアリングとアクセルワークを最後まで気を抜かない様に 立ち上りスピードを意識してギアを3速から4速へ入れます。 次の第5コーナーまでは、ゆっくりコースの左側へマシンを 寄せておきましょう。 (第5コーナーの進入準備) シフト 3−4 |
第5コーナー (30R) ブレーキング | |
ここも、結構スピードに乗っているので、慎重なブレーキングを 必要とされる。 何メートル看板があるので、ここでも確認しておく 下りなので、ブレーキミスには気をつけましょう!! 第3コーナーの「逆バージョン」とでも言えば良いのでしょうか? ただ、出口がきついので注意!! シフト 4−3 |
|
第5コーナー (30R) 進入 | |
ここは、出口がきつい(しつこい?)コーナーなので、アウトいっぱいから コーナーに進入する。 少しでもオーバースピードで入ると、多少下っているので、 コースアウトしてしまいます。 気張っていかなくとも、綺麗に立ち上るように心がけて… シフト 3−2 |
|
第5コーナー (30R) クリッピング付近 | |
縁石の奥の方を目指してクリップを取り、コーナーを立ち上る。 この後は130Rの高速区間なので、立ち上り重視です。 シフト 2 |
|
第5コーナー (30R) 立ち上り | |
立ち上りは、アクセルオンで、アウトの縁石ギリギリで行きます。 縁石は、かなり奥まで付いていますが、少し手前でステアリング操作を 終了したほうが良いと思います。 シフト 2−3 |
|
第5コーナー (30R) 立ち上り ファーストアンダーブリッジ | |
ツインリンクの目玉のツインリンクしている オーバルコースの下を通過する。 気分はリッジレーサー・・・ (ヘリコプターは飛んでいません m_m) 意味ないかもしれませんが、自分のマシンの音が響くので なかなか楽しい場所です。 |
Main Page | Profile | Race | Race Car | 参戦記 | Team | Link | 掲示板 | Mail | ||