11/17 (土) 天候は晴れ。 気温は17度位かな? めちゃ寒ぅ!!
コースはフルコース。 コース状況はドライ 今日のメカは「数馬メカ」さん
なんと、「数馬」さんのぶっとび積載ドライビングで、もてぎまで3時間半で来てしまった。
いつも、5時間はかかるのにぃ〜・・・ 寝てる間にぃ〜・・・ 早いぃ〜・・・
早速もてぎに到着したので、全く忙しくて出来なかったマシン整備。。。
エンジンオイルを交換(WAKO’S 4CR 0W−30)と、ブレーキエア抜き。
タイヤは新品(BS/RE−540S・S)を4本組んでおいたがバランスはまだ・・・
という事で、タイヤサービスにバランスを頼み、ちょいとマシンにワックスがけ!!
その後タイヤを組んで、後は予選を待つのみ・・・
と、そこに・・・
一緒に『もてチャン』を走っているAチームの方が御来店!?
(Aさん・Bさん登場!!)
Aさん | 「えぇ〜〜〜このタイヤで走るのぉ〜〜〜?」 |
私 | 「だってぇ〜、新品が速いってみんな言ってたよ!」 |
Aさん | 「俺だったらコレをフロントに履かせるなぁ〜」 |
コレ? | 誰かに(たぶん同じAチームの方々だったと…)聞いた話 BSのタイヤは、減った方がグリップすると・・・ 昨夜、去年走ったタイヤをちょいと慣らし運転しておいたのを 2本密かに持ってきていたのだ!! |
Bさん | 「僕もこっちを選ぶけどなぁ〜」 「後ろは新品でも良いけど・・・」 |
Aさん | 「更に裏技で、裏履きってのもあるよ!」 |
私 | 「えっ!(・_・)」 「逆?」 |
私は、全く流され易い体質だ! 「ささっ!! タイヤ付け替えましょう!!」 というと、 「おめぇ〜は、自分の考えってもんが無いんかっ!!」 と、「ヒロシ」さんに言われてしまった。 |
|
ヒロシさん | 実は、紹介はしていないのだが、以前は三改で一緒に筑波を走っていたのだが 余りにも速いので、現在は「FJ1600」で走っている。 同時開催の「FJ1600」シリーズに来ていたのだ!! 更に、12月23日の『鈴鹿キング・オブ・キングス』(FJ1600日本一決定戦)に出場します。 |
そんなこんなで、結局流れっぱなしの私は、フロント中古RE540S(裏履き)で、 リアは、新品RE540Sというセットで行く事にしました。。。 (先輩の話は聞かないと・・・ でも・・・ でも・・・ まっ! いいかっ!) |
恐らく、今回の予選では前半にタイムが出ないような感じがした。
タイヤも、去年の第1戦で使ったまんま保存してあったので硬いであろう・・・
いきなりの予選で、走行の「感」もどんなものだか・・・
後は、このタイヤ選択で、「後半」のすばらしいグリップを信じて・・・
先ずは1周、様子を伺う事に・・・
ステアリングから伝わってくる感覚は、「タイヤカスがゴロゴロくっ付いてグリップしない」感じ。
数周走ってタイヤを暖めよう!! という事で慣らし走行をする。
私の回りは、予選だというのに大混乱!? 5k近くあるコースになんでこんなに・・・
さっさと先に行っちゃおう! と、コーナー先で全開!!
「あらっ!」っと、隣のマシンはかなり速い・・・ でも、コーナーが・・・
しょうがないので、間隔を開ける作戦に変更。
その間に、タイヤからの感覚はハッキリし、グリップもいい感じで手応え有り(^.^)v
だいぶ感覚が開いたので、アタック開始!!
アタック1周後のタワーには12番位の表示だった。
その後、6位? 3位? ・・・(確か・・・)
ここから、「本気アタック開始」である。
非常に言葉には難しい表現なのだが、1周全てを全開で走るのである。
細かく言うと、ブレーキングは「全開進入でも、スムーズに向きを変え」
コーナリングは「0.1秒でも早くアクセルを踏む為の姿勢を作り」
立ちあがりは「縁石ギリギリまでスムーズに立ちあがる」のである。
それと・・・ 少しの『無理』を・・・
これが効いて、最終ラップで、0.026秒差で予選ポール奪取!!!
「うぉ〜〜〜〜!!!」 感激!!!
タワーの表示を見て、優勝したかのように感動した!!!
タイヤ作戦は当たった! それと・・・
セッティングの難しさも痛感した・・・
こうして、予選は幕を閉じた。
さぁ、明日は決勝だ! また作戦を練らないと・・・
Main Page | Profile | Race | Race Car | 参戦記 | Team | Link | 掲示板 | Mail | ||