土曜日・・・朝も早くから(午前2時50分)、鴨川を出発!!
市原パーキング付近 : 朝4時頃 |
天気はいい! しかし、ココ数日、午後になると雷雨が降りやすい状況・・・
今日の練習は、いつにも増して気合が入っている。
ラジエターと、サスセッティングが全くの未知数だからだ。
8時30分頃もてぎに到着した。 もう何台か来ている。
時間がない!! 練習走行開始までに30分しかない。 焦って準備開始。
朝は霧でコースが見えない・・・ | 2日間、「数メカ」が来てくれた。 (有り難い) |
前日に全て準備して行った為、すぐに走れた。
1本目の走行開始
水温計とにらめっこしての走行・・・ そして、問題の水温は・・・
「78度」
O.K.ぜんぜん大丈夫だ!!
あとは足回りのセッティングだが、走り慣れてないので、タイムは伸びない。
乗った感じは、前より柔らかいような印象。。。
全体的には、ショートカットの「進入ブレーキングで大アンダーステア」は多少良くなった。
以前は、ブレーキングからステアリングをジワーっと切ると、アンダーステアがひどかったが、
今回は、そそそっと向きが変わる。
決して劇的に変化したわけでもない。
本当は、クルッと向きが変わり、フルスロットル!! といきたいのだが・・・
まぁ、コーナーのシフトアップポイントが以前より手前になったからいいか!
なんと思いつつ、42,41秒台で走行する。
あとは、S字コーナーの進入で、フロントが「トントン」と逃げる。。。
???なんだ???
原因不明のまま1本目の練習走行が終了。
・・・休憩中作戦会議・・・
私 : なんでですかなぁ〜
数メカ : ショックが底付きしてんじゃないの〜?
私 : あれっ? アームが当たってますよぉ〜?
(フロントのサスペンションアームが車高の下げ過ぎでボディーと干渉していた)
私 : 少し車高上げますか。
ということで、車高を前後7mm程上げてみた。 後はこれと言って問題なさそうだ。
2本目の走行開始
だんだんコースにも慣れてきた。
タイムも安定してきたかな? でも、混走練習のため、なるべく他車と離れて走行する。
S字の進入での「トントン」と逃げるのは無くなった。
ストロークが多くなったのか、乗りやすい。 でも、タイムが上がった訳では無さそう・・・
何度かトライするが、なかなかタイムが上がらない。
それどころか、練習用タイヤのホイールバランスをとってない為、車体がバタバタ暴れる。
気が散ってしょうがない。。。 今度からバランスちゃんととろう。。。
そんなこんなで、結局この日のベストタイムは、1’40”3程度。
しかも、その他はほとんど41秒台・・・
走行が終了し、明日の為に準備開始・・・
ところが、急に通り雨が降ってきた。 なので、昼食に・・・
(東コースから離れたメインスタンド前で食べていたら、こっちは降ってないのに、
作業する場所はビタビタに濡れているのが見える・・・)
雨がやんだので戻ってみると、作業場がビタビタに濡れていて、しかも、かなり蒸し暑くなってる。
ブレーキローターを交換する |
フロント:新品はいいねぇ〜(毎回交換はキツイ) | リア:初めて交換します。 (サビサビだった) |
ブレーキパッドも新品に入れ替え、ブレーキのエア抜きをして、エンジンオイルを交換
最後にタイヤをタイヤサービスで交換してもらって(もちろんバランスも)明日の準備は終了。。。
Main Page | Profile | Race | Race Car | 参戦記 | Team | Link | 掲示板 | Mail | ||